いざ車を売る!となっても、車を持っていけばいいだけではないのです。車検証だけでなく、そのほかにも必要な書類があります。今回は、車査定に必要な書類について詳しくまとめました。
そして、車を売りたいけどローンが残っている・・・と不安な方!実はローンがあっても売却することが可能なのです。ローンについてどのように処理していけばいいのかも、車査定をする前に理解しておきましょう。
Contents
車査定に用意しておきたい書類
まずは売却時ではなく、車査定をする際に必ず必要な書類を覚えておきましょう。
- 車検証
- 自賠責保険証明書
この2つは、査定の際に必ず業者側が確認するので用意しておきましょう。普段、車から外へ持ち出すような書類ではありません。焦らないためにも車のどこにしまってあるのか、査定をする前に確認が必要です。そして、普通自動車・軽自動車かによっても必要な書類が変わってきます。
普通自動車
車査定をする際に、必ずなくてはいけない書類ではありません。ですが、事前に用意してあれば、その日に売却を決めることができるにで、二度手間を取ることがありませんよ。
- 自動車検査証
- 自賠責保険証明書
- 自動車納税証明書
- 印鑑登録証明書
- 実印
- リサイクル券
- 振込口座情報
軽自動車
- 自動車車検証
- 自賠責保険証明書
- 軽自動車納税証明書
- 実印(認印でもOK)
- リサイクル券
- 振込口座情報
住所変更が1年間なかったか確認する
「印鑑登録証明書」以外は、すでに車の中に保管されていることが多いです。一度全て揃っているか確認しましょう。車検証を見ればわかりますが、1年間住所や氏名変更がないかチェックします。
変更がない場合には、印鑑登録証明書だけを自分で用意すれば良いことになります。変更があった場合には、その他に自分で用意しなければいけない書類があります。
- 氏名変更があった場合
→戸籍謄本
- 住所変更があった場合
→住民票
- 住所変更を複数した場合
→住民票除票、戸籍除票
変更があった箇所によって、必要な書類も違います。売却を考えている業者や市役所などに問い合わせてみるといいでしょう。では、自分で必ず用意しなければいけない「印鑑登録証明書」についても説明していきますね。
印鑑登録証明書
印鑑登録証明書は、市役所などの都道府県のサービスセンターで発行してもらうことができます。地域・売却をする業者によって必要な書類の枚数が変わってきます。自前に確認しておくようにしましょう。
車検証に記載されている人の、印鑑登録証明書が必要です。家族の印鑑登録証明書を取ってきてしまい、もう一度取りに行かなければいけない・・・なんてことにならないように注意しましょう。
納税証明書
軽自動車納税証明書・自動車納税証明書のどちらにも共通することです。かならず有効期限が切れていないようにしましょう。有効期限が切れているというのは、自動車税を滞納しているということです。
納税していない場合は、売却が不可能になってしまいます。納税証明書をなくしてしまったり、納税し忘れてしまっている場合には市役所に問い合わせをして、しっかりと納税できるようにしましょう。なくしてしまった場合は、再発行をお願いしてくださいね。
リサイクル券
車を所有している人が、エアバックやシュレッダーダストなどを処分するためにかかる費用を負担することと法律で決められています。そのため、中古車として売却する際にはリサイクル料というものが取られるのです。
ですが、リサイクル料は新車を購入する時に先に払ってあります。それを証明する券が「リサイクル券」になります。そして、売却をした車がほかの所有者に渡ると、その所有者がリサイクル料を支払うことになります。
なので、査定額にリサイクル料を足してもらうことができます。リサイクル券をなくしてしまった場合には、「自動車リサイクルシステム」のホームページへアクセスしてください。そこから印刷をすることができますよ。
その他の用意しておいた方が良い書類など
上記の書類は、査定そして売却時になければ手続きをすることができない重要な書類です。そして、次にお話しするのは用意しておくと査定額がアップする可能性がある書類についてです。
- 取扱説明書
- 整備手帳
- 純正パーツ
- スペアキー
書類だけでなく、残してあるとプラスになる物についても説明します。
取扱説明書
実際に車に乗っていて、車の取扱説明書を使うことってあまりないですよね。ですが、新車購入時にはしっかりとついてきているものです。業者が中古車を高く売るには、新車と変わらない状態に近づけることです。そのため、新車購入時には必ずある、取扱説明書は査定額がアップするポイントになります。
整備手帳
整備手帳は「定期点検記録簿」とも呼ばれています。車検や点検をした記録ノートです。次に車の所有者となる人も、車をしっかりと車検・点検に通してきたかを知っておきたいものですよね。車検などをしてくれる整備士がしっかりと記録しておいてくれる手帳です。
純正パーツ・スペアキー
純正のパーツを外して、自分で変えている部分はないですか?はずした純正パーツは取っておいてあるとプラス査定になります。先ほど話したように、新車購入時と変わらない状態を望みます。
そのため、純正パーツがあるのは業者側もとても助かるのです。スペアキーも同様で、スペアキーがないと業者側が発注しなければいけなくなります。揃っている状態だと査定額も上がってきますよ。

ローンが残っている場合
ローンが残っていると売ることができないのでは?と心配になりますよね。大丈夫です、ほとんどの場合ではローンが残っていても車を売却することができます。
ですが、基本的にはローンを完済しておくと良いでしょう。ローンを完済することで、車の所有権を得ることができます。それまでは、ディーラーやローンを組んでいる会社に所有権があるとなっています。所有権を得ることが出来れば、売却するもの自由ですよね。
中古車買い取り業者では、ローンが残っていてもOK
現在では、ほとんどの買い取り業者がローンが残っていても対応してくれます。車の買取額からローン分を支払うことが可能なのです。ローンを組んでいる会社との手続きや、所有権留保を解除するなどの手続きも行ってくれます。
そして、ローンが買取額より多い場合には不足分をこちらが支払う形になります。不足分が多い場合には、不足分に対してローンを組むことができる場合もあります。ローン会社や買い取り業者によっては、自分で手続きをしなければいけないことがあるので注意してください。依頼した買取業者には、「ローンがある」と自前に相談するようにしてください。
自分で手続きを行う場合
車検証を確認してください。ローンをしているため、所有者の欄がディーラーやローン会社になっていると思います。まずは、その所有者へ連絡をしてください。所有者留保を解除しなければ勝手に車を売却することができません。
ローンを完済していることが前提で、所有者留保解除をすることができます。完済し、連絡をすると書類が届きます。その書類に従い解除手続きを進めていきます。自分で手続きを行う場合には、ローンを完済してなければいけないので、払いきれない場合には業者へ委託できるところを探すようにしましょう。ただ、業者で手続きをしてもらうと、手数料を取られる場合もあるので注意してください。
自分で手続きする際に必要な書類
- 印鑑登録証明書
- 譲渡証明書
- 委任状
「所有者」に記載されている会社から、この3つの書類をもらわなければいけません。手続きの連絡をすると、こちらの必要書類を送るようになっています。
- 車検証のコピー
- 印鑑登録証明書
- 完済証明書
- 自動車納税証明書
などが必要になってきます。会社やディーラーによって変わってくるので、しっかりと手続きの説明を読むようにしてください。全て確認・承認されれば所有権留保を解除することができます。
これで車査定や売却にはさまざまな種類が必要なことがわかりましたね。事前に知っておくことで、後々あちこち動きまわる必要がなくなります。そして、買取業者や会社などによって必要な書類が違う場合もあります。査定をしてもらう前に、どのような書類が必要なのか・今後必要となってくるのか聞いておくと間違いないですよ。


