世界で認められている本格4WDで人気SUVのランドクルーザー(ランクル)。
実用的な兄弟車として登場したのが「ランドクルーザー プラド」です。
乗っているだけでかっこいいイメージがあるため非常に人気が高い車種です。
購入を考えている人にとって気になるのがお値段。少しでも値引きしてもらえれば嬉しいですよね。
この記事では、プラドを購入する知っておくべき以下のポイントをまとめています。
- プラドの値引き相場
- 限界値引きを引き出す方法・手順
- リセールバリューを考えたおすすめグレード
- 競合車やプラドの情報
値引きの交渉の方法によっては相場を楽々突破する可能性も十分考えられます。そのため、プラドの購入を検討している人は一度目を通してみてください!
>>ディーラー下取りより高く車が売れるのはズバット車買取比較<<
Contents
- 1 プラドの値引き相場は35万円
- 2 限界値引き額は50万円!実際の取引事例
- 3 プラドの値引きを限界値まで近づける3つのコツ
- 4 プラドのグレード別値引き目標額
- 5 プラドの値引きがしやすい時期→決算期とフルチェンジ前
- 6 プラドをお得に購入するならリセールバリューも考えて選ぶ
- 7 メーカーオプションの値引きはほとんど期待できない
- 8 ディーラーオプションの値引き率は20〜30%
- 9 純正オプションより社外品を選べば支払い総額を下げられる
- 10 プラドの納期は1〜3ヶ月
- 11 プラドの在庫車でも最大値引きが狙える
- 12 プラドの値引き額を最大限に引き出す交渉のコツ
- 13 プラドの支払いを残価設定型プランで払うと値引き額が大きくなるのもメリット
- 14 プラドの値引き交渉を成功させるための手順
- 15 【プラド購入前に】現在の車を高く売ることを考えよう
- 16 プラドのライバル車
- 17 プラドの値引き交渉はライバル車のほうが有利なポイントを把握しておく
- 18 【プラドの値引きを成功させるために】知っておきたいプラドの特徴とは
- 19 まとめ:プラドの値引きはできるが総合的なコストを抑えることが大事
プラドの値引き相場は35万円

プラドの値引額の相場をご紹介します。
- 車体価格からの値引き・・・35万円
- オプション品の値引き・・・オプション価格の20〜30%引き
- 総額の限界値引き目標・・・40〜50万円
プラドの現行モデルは、モデルチェンジ前となるモデル末期ですので、かなりの値引が期待できる車ともいえます。
ちなみにプラドはガソリン車とディーゼル車がありますが、値引額は同じくらいです。
実際にプラドは月間でどのくらい売れているのでしょうか。
プラドの月間販売台数を調査してみました。
プラドの月間販売台数
ガソリン車 | ディーゼル車 | 合計 | |
2019年1月 | 1,240台 | 1,190台 | 2,430台 |
2019年2月 | 1,420台 | 1,340台 | 2,760台 |
2019年3月 | 1,760台 | 1,860台 | 3,620台 |
このように、プラドの月間販売台数はそこまで多くありません。
ヴォクシーの場合、月間7,000台は売れていますからね。
そのため、ディーラーもプラドを検討しているお客さんには何とか売りたいと考えるため、大幅な値引が期待できます。
そのため、値引きの相場は35万円ほどですが、口コミなどを見ると50万円以上の値引きを成功した人も少なくありません。
それでは、実際にプラドの車両値引き事例をみてみましょう。
限界値引き額は50万円!実際の取引事例
実際にプラドを購入した人の値引き額です。
グレード | 車両値引額 | オプション値引額 | 総額 | 地域 |
2.7 TX | 40万円 | 5万円 | 45万円 | 大阪府 |
2.7 TX Lパッケージ | 45万円 | 5万円 | 50万円 | 兵庫県 |
2.8 TX | 35万円 | 10万円 | 45万円 | 埼玉県 |
2.8 TX Lパッケージ | 40万円 | 0円 | 40万円 | 福岡県 |
2.8 TZ-G | 30万円 | 15万円 | 45万円 | 京都府 |
参考サイト:価格.com
もちろん地域や販売店によっても違いますが、中には50万円ほどの値引きに成功した人がいることもわかります。
冒頭でもご紹介したように、プラドの車両値引き相場は35万円となっていますが、オプションでも十分な値引きが期待できることもわかります。
車両の値引きが上手くいかなくても、総合的な値引き額は十分に狙えます。
それでは具体的に値引き交渉を行う際の3つの方法を紹介します。
プラドの値引きを限界値まで近づける3つのコツ
プラドの値引きを50万を目指すためには3つのコツがあります。
- 他メーカーのライバル車と競合させる
- トヨタのディーラーを複数まわる
- 今乗ってる車を高く下取りしてもらう
それでは一つ一つ詳しくまとめていきますね。
1.他メーカーのライバル車と競合させる
プラドのライバル車として以下の車が挙げられます。
- ホンダ CR-V
- 三菱 パジェロ
- マツダ CX-8
- レクサス RX
- トヨタ ハリアー
これらのライバル車と悩んでいることを上手くアピールし値引きを狙う作戦です。
プラダは3列シートですので、同じく3列シートの車種で悩んでいることをアピールするといいですね。
「内装の質感はCX-8が上なので、プラドとどちらにしようかまだ迷っている」と言うような感じです。
あくまでどちらにしようか迷っている雰囲気を見せながらライバル車と比較させると良いでしょう。
2.トヨタのディーラー同士で競わせる
トヨタの販売店は取り扱う車種によって4つの販売店に分けられています。
- トヨタ店
- トヨペット店
- カローラ店
- ネッツ店
プラドはトヨタ店で販売されているため、トヨタ店であれば近隣のお店どうしで競合させることも可能です。
ただし、系列店が同じであれば大幅な値引きを引き出すことができないため、自分の住んでいる地域よりも少し離れたお店に行くことをおすすめします。
3.今乗ってる車を高く下取りしてもらう
今乗ってる愛車があれば、高く下取りしてもらいましょう。
新車を値引きしてもらって安く購入することが目的ですが、総合的に掛かる金額を安くしなければ意味がありません。
車を売るとき、ディーラーで下取りをしてもらう人が多いですが、実は下取り金額がとても安いんです。
買取専門ではありませんから仕方ありません。
愛車を売るなら専門の買取業者に依頼しましょう。ディーラーより確実に高く売れます。
そこでオススメなのが車の一括査定サービス。
複数の買取店に一括依頼することができ、買取店同士に競わせるサービスです。
値引きに注力するよりもどこで高値で買い取ってもらうかを意識した方が損しないで済むはずです。
>>ユーカーパック(7000以上の業者から愛車を評価してもらう)
愛車がいくらで売れるのか買取相場を知るために、一度利用してみて損はありません。
申し込みは無料ですし、査定も無料。キャンセルしてもOKです。まずは気軽に利用してみましょう。
プラドのグレード別値引き目標額
プラドのグレード別に値引額を見てみましょう。
グレード | 本体価格 | 目標値引き額 | 値引き後 |
2.7 TX(ガソリン車) | 369万円 | 35万円 | 334万円 |
2.7 TX Lパッケージ(ガソリン車) | 420万円 | 35万円 | 385万円 |
2.8 TX(ディーゼル車) | 430万円 | 35万円 | 395万円 |
2.8 TX Lパッケージ(ディーゼル車) | 482万円 | 35万円 | 447万円 |
2.8 TZ-G(ディーゼル車) | 536万円 | 35万円 | 501万円 |
プラドをとにかく安く買いたいのならガソリン車の「2.7 TX」がおすすめ
プラドはただでさえ車両本体価格が高いため、とにかく安く買いたいと考えるのであれば、ガソリン車の2.7 TXがおすすめです。
ただし、値引額を大きくし、リセールバリューを考えて、よりお得に購入したいと考えるのであれば、TX Lパッケージを狙うのもありではないでしょうか。
>>【無料】ズバット一括査定で愛車をお試し査定してみるプラドの値引きがしやすい時期→決算期とフルチェンジ前

プラドの値引き交渉が成功しやすい時期は決算期とフルチェンジ前です。
トヨタだけでなく自動車メーカー全体が決算期になると、ディーラーは目標の販売台数を達成するために、公に値引きキャンペーンを展開してお客さんを呼び込みます。
トヨタの決算期は年2回
- 3月末の年度末決算
- 9月末の中間決算
特に3月末の年度末決算が一番の値引きのチャンスとなりますので、この時期に値引き交渉をすると思わぬ金額を引き出せたりします。
フルチェンジは2020年後半との予想が多い
ランドクルーザープラドは2020年後半にフルチェンジの噂があります。
フルチェンジ前はさらに大幅値引きが期待できるため、この時期待って値引きを狙うのもありですね。
プラドをお得に購入するならリセールバリューも考えて選ぶ
プラドは新車で購入する場合、リセールバリューも考えて購入すれば、よりお得に買うことができます。
特にプラドは中古車としての人気が高いため、一定の期間が過ぎても高く売れることがあります。
そこで、1年1万キロ走行と仮定し、3年・5年・7年・10年後のリセールバリューを見てみましょう。
3年後のリセールバリュー
新車から3年落ちのプラドのリセールバリューを見てみましょう。
新車購入から1回目の車検のタイミングで売るとなれば、まだ真新しさが残っていますので、中古車としての価値もかなり高いと考えられます。
また、関税の関係から新車登録3年以降のプラドは海外の需要も高くなるため、高い買取相場が期待できます。
グレード | 新車価格 | 買取相場 | 3年後のリセール率 |
2.7 TX(ガソリン車) | 369万円 | 284万円 | 77% |
2.7 TX Lパッケージ(ガソリン車) | 420万円 | 323万円 | 77% |
2.8 TX(ディーゼル車) | 430万円 | 320万円 | 74% |
2.8 TX Lパッケージ(ディーゼル車) | 482万円 | 369万円 | 77% |
2.8 TZ-G(ディーゼル車) | 536万円 | 379万円 | 71% |
5年後のリセールバリュー
新車から5年経過したプラドでも、まだまだ中古車としての価値も大きいため、かなりのリセール率が期待できます。
また、通常の中古車であれば5年落ちで新車から半分くらいになるとも言われていますが、プラドの場合は落ちないことが考えられます。
グレード | 新車価格 | 買取相場 | 5年後のリセール率 |
2.7 TX(ガソリン車) | 369万円 | 266万円 | 72% |
2.7 TX Lパッケージ(ガソリン車) | 420万円 | 297万円 | 70% |
※ディーゼルは2015年からラインナップされたため、ガソリン車のみとなります。
7年後のリセールバリュー
3回目の車検のタイミングとなると、走行距離も重なり、買い替えるタイミングとも考えられますが、7年落ちとは考えられないほどプラドの買取相場は高値を維持しています。
ただし、このタイミングでプラドを下取りに出すと、下取り額が大きく下げられる可能性があるため、買取販売店に査定を依頼する方がいいでしょう。
買取店では、海外にも流通ルートを持っているため、思わぬ高値で売れることもあります。
グレード | 新車価格 | 買取相場 | 7年後のリセール率 |
2.7 TX(ガソリン車) | 369万円 | 225万円 | 61% |
2.7 TX Lパッケージ(ガソリン車) | 420万円 | 254万円 | 60% |
※ディーゼルは2015年からラインナップされたため、ガソリン車のみとなります。
10年後のリセールバリュー
車の寿命は10年10万キロとも言われているため、10年後のリセールバリュー が気になるところです。
通常なら10年10万キロを節目にガクッと買取金額が下がり、中には金額が付かない車も出てきますが、プラドは新車時の価格から半分程度の値落ちで収まります。
例えば、現行型ではありませんが、10年落ちの3.0 TXディーゼルの買取相場は130万円ほどと、50%の値落ちにとどまっています。
モデルチェンジしたため、単純に比較はできないものの、値落ちする傾向としては同じであると考えてもいいでしょう。
リセールバリューや人気グレードのを考えるとガソリン車の「2.7 TX Lパッケージ」がおすすめ

プラドの売れ筋グレードで最も流通量が多いのは、ガソリン車の「2.7 TX」ですが、リセールバリューを考えると、「2.7 TX Lパッケージ」がおすすめです。
なぜなら、単純にリセールバリューの数値だけ見ると、わずかに「2.7 TX」の方は高いものの、インテリアやエクステリアの質感が挙げられたLパッケージの方が海外での人気が高くなるため、輸出に強いというメリットがあるからです。
そのため、どのタイミングでプラドを売るかにもよりますが、年式が古ければ古いほど国内の相場よりも輸出の相場が高くなる傾向がありますので、輸出相場を見越して「2.7 TX Lパッケージ」を選ぶことをおすすめします。
下取りよりも20万円以上高くなることも…!下取りで安く買い叩かれ損したくない方は、まずは一括査定を申し込みすることがおすすめです。
一括査定では複数の買取店と買取価格を競わせるため、愛車が高値で売れる可能性がグンと高まります。
今一番人気の一括査定サービスがズバット車買取比較です。
申し込み段階でいくらが買取相場か教えてくれるため、下取り価格が高いか安いかの確認もできます。
申し込み無料、キャンセル料金も無料ですので気軽に利用できます。
まずは無料で買取相場を確認してみましょう。
>>【無料】ズバット一括査定で愛車をお試し査定してみる今後ディーゼルのリセールバリューが高くなる可能性も高い
現在の相場を見てみると、ガソリン車の方がリセールバリューが高い傾向があります。
これは、日本でディーゼルと聞くと、有害物質や振動が多いイメージが浸透しているため、まだまだ国内ではガソリンエンジンの方が人気が高くなっているからと考えられるからです。
それでも現在は、各メーカーからクリーンディーゼルなどの最新技術が投入されたディーゼルエンジンが開発されており、燃費の面ではガソリン車を上回っていますので、これからディーゼルエンジンの需要が伸びてくる可能性があります。
さらにヨーロッパの方では、ガソリン車よりもディーゼル車の方が人気があります。そのため、今後はディーゼルのリセールバリューが高くなる可能性は十分にありますので、選択肢に入れるのも十分にありではないでしょうか?
プラドの人気カラーは「ホワイトパールクリスタルシャイン」と「ブラック」

プラドのカラーは全部で9種類ありますが、人気がある色によってリセールバリューが変わります。特にリセールに強い人おすすめカラーを紹介します。
- ホワイトパールクリスタルシャイン
- ブラック
この2色は国内相場では圧倒的に人気があるカラーとなります。また、輸出相場も考えると、ホワイトパールクリスタルシャインの方が海外での人気もあるため、現状ではホワイトパールをおすすめします。
また、ホワイトパールクリスタルシャインは特別塗装色となるため、追加費用として32,400円が必要です。
それでも売るときのリセールを考えると、ホワイトパールとシルバーを比べると30万円以上違ってくるため、ホワイトパールを選んでおく価値は十分にあります。
プラドの人気オプションは付けておきたい
プラドのリセールはオプションによっても変わってきます。特におすすめのオプションは次の3つが考えられます。
- ルーフレール・・・37,800円

国内相場で付いているとプラス査定になりますが、輸出車としての条件にもなりますので、付けておく方がお得となります。
値段の方もさほど高くないため、値引き交渉時の最後のひと押しで言ってみても良いかもしれません。
- メーカーオプションナビ・・・254,880円(9インチタイプ)

メーカーオプションナビは最も高価なオプションで、売るときもそれなりの査定額になります。
ただし、元が取れるほどのプラスにはなりにくいため、ディーラーオプションか社外ナビを検討しても良いかもしれません。
- モデリスタエアロキット・・・128,520円

ディーラーオプションで付けられるエアロキットで、中古車で人気があるため、付いていれば5〜10万円と大きなプラスとなります。好みによっては選択するのもありと考えられますね。
メーカーオプションの値引きはほとんど期待できない
プラドだけではなく、メーカーの純正オプションでの値引き額の相場は、オプション価格の10〜15%と少なめの様子。
実際に10万円のオプションを付けても1万円の値引きができれば良い方でしょう。
メーカーオプションの部品の原価率はディーラーオプションと比べて高めの設定があるため、そもそも値引きできるだけの余裕がないような状態となりますので、仕方がないとも考えられます。
そのため、できればディーラーオプションを選択したり、場合によっては社外品を選ぶ方がお得になる場合があります。
では、ディーラーオプションにした場合はどれくらいの値引額を目標にするべきかご紹介します。
ディーラーオプションの値引き率は20〜30%
ディーラーオプション品はメーカーオプションと比べてディーラーの原価率が高いため、20〜30%の値引きが期待できます。
特にナビやコーティングの原価率が高くなっていることから、大きな値引きが期待できるのは、ディーラーの人件費がかかるものが多いようですね。
例えば、ディーラーオプションのナビはディーラーの工場で取り付けるため、人件費がかかります。また、コーティングもディーラーで行うため、費用のほとんどが人件費となります。
この人件費はディーラーの方でコントロールできるため、値引き交渉しやすいと考えられます。
また、ナビやコーティング以外のオプションでも原価率が50%ほどとなっているため、20〜30%の値引きも十分に可能と考えられます。
そのため、例えば20万円分のディーラーオプションを付ければ4〜6万円分の値引きを狙ってみましょう。
>>【無料】ズバット一括査定で愛車をお試し査定してみる純正オプションより社外品を選べば支払い総額を下げられる
さらに大幅な値引きを考えるのであれば、純正オプションよりも社外品を選ぶようにしましょう。社外パーツを選択することで総額の費用を抑えることができます。
特に以下のオプションは社外品のほうが安くなるのでオススメです。
- カーナビ
- ETC
- フロアマット
- ドアバイザー
- ドライブレコーダー
純正と社外品のそれぞれの値段を調べてみました。社外品になるとどれくらい安く購入できるのか比べてみましょう。
カーナビ

- トヨタ純正 T-Connectナビ 9インチモデル・・・300,240円
- トヨタ純正 T-Connectナビ 7インチモデル・・・192,240円
- トヨタ純正エントリーナビ 7インチモデル・・・85,320円
- アルパイン X9Z-LP 9インチナビ(楽天市場)・・・198,080円
- カロッツェリア 楽ナビ 7インチナビ(Amazon)・・・77,100円
プラドの純正ナビは、最大9インチの液晶画面と、トヨタの通信サービスでもある「T-Connect」が搭載されたモデルがあります。
しかし、こちらはバックカメラとセットで約30万円以上もします。さらに、ここから取り付け工賃がかかります。
しかし、同サイズのアルパイン X9Z-LP 9インチナビであれば20万円ほどで購入することができ、購入後にカー用品店に取付けを依頼してもトータルで8万円近く安くすることができるでしょう。
また、トヨタ純正エントリーナビを選択すれば8万5千円くらいで購入することができますが、こちらも工賃がかかるとやはり社外品を選択する方がいいと考えられます。
この場合、工賃をサービスにしてもらえるように交渉できればトヨタ純正ナビを選択することも考えられるでしょう。
ナビ取付け工賃
ETC

- トヨタ純正ETC2.0ユニット・・・32,400円
- トヨタ純正ETCユニット・・・14,310円
- オートバックス GPS付き発話型ETC2.0コミコミセット・・・24,820円
- オートバックス ETCコミコミセット・・・10,800円
ETCはカー用品店のオートバックスなどでセットアップ費用・工賃込みの「コミコミセット」としてお得に販売されています。
一方トヨタ純正ETCだと、セットアップ料金は含まれていないため、上記の価格からさらに費用がかかる計算になります。
そのためETCを社外品にすることで、1万円以上安くすることができるでしょう。
フロアマット

- 純正フロアマット ロイヤル・・・5人乗り43,200円/7人乗り51,840円
- 純正フロアマット ラグジュアリー・・・5人乗り32,400円/7人乗り37,800円
- 【フロアマット】トヨタ プラド 150系 7人乗り(Amazon)・・・10,660円
- トヨタ プラド 150系 7人乗り フロアマット(Amazon)・・・9,780円
プラドの社外フロアマットは1万円前後のものもあるため、純正マットと比べて3万円以上もお得に購入することもできます。
また、社外マットはバリエーションも豊富な上、品質面でも純正品に引けを取られない仕上がりのため、コスパがいい商品が揃っています。
ドアバイザー

- 純正サイドバイザー(RVワイド)・・・21,600円(1台分)
- ランドクルーザープラド【ドアバイザー】(楽天市場)・・・9,750円
- ランクル プラド ドアバイザーサイドバイザー(楽天市場)・・・6,590円
プラドに社外品のドアバイザーを取り付けることで、値引き交渉しなくても1万円以上の値引き効果があります。
ドアバイザーの取り付けは、両面テープで簡単に行うことができます。もし、それでも心配であればディーラーに交渉して工賃をサービスで取り付けてもらっても良いかもしれませんね。
ドライブレコーダー

- トヨタ純正カメラ一体型ドライブレコーダー・・・42,660円
- トヨタ純正カメラ別体型ドライブレコーダー・・・62,100円
- トヨタ純正カメラ一体型ドライブレコーダー・・・21,060円
- KENWOOD ケンウッド ドライブレコーダー(Amazon)・・・12,900円
- 前後カメラ付きドライブレコーダー(Amazon)・・・6,280円
近年あおり運転や交通事故での証拠獲得のために必要となるつつあるドライブレコーダーですが、こちらも社外品を選ぶことで1万円以上安くすることができるでしょう。
また、ナビ同様ドライブレコーダーは取り付けには専門の知識が必要になるため、ディーラーに持ち込んで取り付けてもらうといいでしょう。
プラドの納期は1〜3ヶ月

プラドはメーカーの見込み発注で生産されることもありますが、ほとんどはオーダーしてから工場で生産されるため、ある程度の期間が必要になります。
プラドは愛知県にあるトヨタ自動車田原工場で生産されており、時期によって納期が異なりますが、納期の目安は1〜3ヶ月ほどと見込んでおきましょう。
また、ディーゼル車の場合はガソリン車と比べて納期が長くなる傾向があるようです。
プラドの在庫車でも最大値引きが狙える
プラドは受注生産ですが、まれに注文をキャンセルされたり、お店の展示車や試乗車として在庫がある場合がありますが、在庫車の場合だと大幅な値引きが期待できます。
なぜなら、在庫車として保管している場合、ある一定期間が過ぎると、登録するのに再び陸運局を通さなければいけなかったりと手間がかかるからです。
また、在庫車をいつまでも置いておくと、税金やっ管理費などの費用がかかってしまいますので、お店側からすると早く売ってしまいたい車となります。
在庫車と言っても新車と変わらない状態のため、性能的には全く問題ありませんし、ナビなどの後付けできるものであれば欲しいオプションを追加することも可能ですので、お買い得とも考えられます。
そのため、プラドの販売店に行ったら、まずは在庫車があるか確認してもらうのも大幅値引きの第一歩となります。
>>【無料】ズバット一括査定で愛車をお試し査定してみるプラドの値引き額を最大限に引き出す交渉のコツ
冒頭でプラドの値引き額の相場は35万円ほどとご紹介しましたが、交渉が上手くいかなければ思うように値引き額を引き出すことができません。
値引き交渉によって変わる値引額の相場は以下のようになります。
- 特に値引き交渉に力をかけない・・・〜10万円
- 競合車をぶつけて値引き交渉する・・・10〜25万円
- オプションも含め徹底的に値引き交渉する・・・30〜50万円
そのため、プラドの値引きを最大限に引き出すために、次のような方法を行いましょう。
- 交渉は平日か夕方に行く
- プラドのモデルチェンジのタイミングを狙う
- 競合車のモデルチェンジのタイミングも狙い目
- 購入の条件を伝えてじっくり待つのも一つの方法
基本的に車の値段が高いほど台数自体多く売れる車ではないため、1台あたりの利益率は高くなります。
そのため、プラドの値引額もコンパクトカーなどと比べると大きく引き出せるはずですので、一つずつ頭に入れておきましょう。
1.交渉は平日や休日の夕方を狙う
混雑時に行くのではなく比較的空いている時間帯を狙いましょう。スタッフも余裕を持って話してくれますし。
平日や休日の夕方あたりが少し狙い目です。
スタッフとは気さくに会話をしなるべく、しっかり打ち解けてから値引きの話をするようにしましょう。焦ってすぐに値引きの話をするのではなく時間をかけてから交渉しましょう。
2.プラドのモデルチェンジのタイミングを狙う
プラドがモデルチェンジするときは、現行のプラドの値引きが拡大する傾向があります。
実際にプラドのモデルチェンジ前の値引き相場を見てみましょう。
プラドのモデルチェンジ | 値引き相場 |
2013年9月(マイナーチェンジ) | 40〜45万円 |
2017年9月(マイナーチェンジ) | 45万円以上 |
2020〜2021年(フルモデルチェンジ) | 45〜50万円以上 |
モデルチェンジの時期が決まると、1ヶ月〜1ヶ月半前には新規オーダーがストップします。
オーダーストップする直前だと、オプションやグレードを選べて値引きも大きくなるので最適なタイミングとも言えるでしょう。
3.競合車のモデルチェンジのタイミングも狙い目
プラドの競合車となるSUVタイプの車は競合が少ないものの、SUVだけではなくミニバンなど、価格帯で競合する他社の車がモデルチェンジすると、新型に対抗するためにプラドの値引きが大きくなる傾向があります。
また、マイナーチェンジも同様に効果があるため、
「マイナーチェンジされた〇〇が気になるが、大きく値引くのであればプラドを購入したい」
と値引きを持ちかけてみましょう。
ライバル車がモデルチェンジする1ヶ月前から直後のタイミングを狙うのが、営業マンが最も意識する時期となります。
4.購入の条件を伝えてじっくり待つのも一つの方法
プラドをすぐに手に入れたいと考えていないのであれば、お店の人に希望の条件を伝えてじっくり待つのも一つの方法です。
もし、3月や9月の決算期が近いのであれば、それぞれの期末までに新車を販売するノルマがあるため、通常期よりも多めの値引きが期待できます。そのため、希望の条件が通る可能性も高くなります。
>>【無料】ズバット一括査定で愛車をお試し査定してみるプラドの支払いを残価設定型プランで払うと値引き額が大きくなるのもメリット

プラドの支払いを残価設定型プランで購入すると、値引き金額が大きくなる可能性があります。
残価設定型プランとは、車両本体価格の一部をあらかじめ残価(3年や5年後の下取り価格)として残し、残りの金額を分割で支払うプランのことです。
残価設定型プランで支払いを行うことで、以下のようなメリットがあります。
- 頭金が無くても尽きず既払いの金利が安くなる
- 中古車しか買えなかった人でも新車に乗れる
- 通常のローンよりも金利が安い
- 残価設定型プランの方が値引きが大きくなる
まず、残価設定型プランで支払いをすることにより、月々の支払額を抑えることができるため、どうしても予算的にプラドを諦めていた人や、中古車を検討していた人でも新車で手に入れられるチャンスとなります。
残価設定型プランの支払いが終わった時(3年後や5年後)は、
- 新しい車に乗り換える
- 車を返却する
- 残りの残価を払って買取る
という3つのパターンを選ぶことができます。
そのため、残価設定型プランを選択することにより、その時によって様々な選択肢が持てるため、新車を持つハードルを下げてくれるメリットがあります。
また、通常のローンと違い月々の車の支払額を抑えられるため、あらかじめ決めたタイミングで次の車に乗り換えることができます。
さらに、残価設定型プランでプラドを購入することで、ディーラーはその分手数料を銀行から受け取ることができるため、手数料分の値引きができる余裕が生まれます。
そのため、「支払いは残クレにするのでもう値段をもう少し何とかできないか…?」などと交渉すれば、さらに大幅な値引き額が期待できるでしょう。
残価設定型プランが終わったタイミングで買い替えるのが一番お得になる
残価設定型プランで支払う時に、どこで買い替えるのが一番いいのでしょうか?
実は残価設定型プランの支払いが終わったタイミングで車を返却することにもなっているものの、その時の下取り金額が残りの支払額を上回ればプラスで返ってくる可能性があります。
また、そのディーラーではなく、買取専門店などディーラーより高い金額で買取ってくれるところがあれば、そちらに売ってしまっても問題ありません。
ディーラーが引取れる状態のプラドであれば、買取専門店ではそれ以上に高く買取ってくれる可能性が高いため、残価設定型プランが終わったタイミングで買取専門店での査定を受けることをおすすめします。
残価設定型プランはローンであるため当然デメリットもある
残価設定型プランはローンであることに変わりないため、当然デメリットも存在します。
- 残価分にも手数料がかかるため、金利手数料総額は高くなる
- 残価設定型プランが終わった時に規定の条件から外れると追い金も発生する
残価設定型プランはローンであることには変わりないため、残価分にも金利がかかります。
そのため、最終的に支払う金利が多くなったり、走行距離や車の状態が残価設定型プランの契約時の規定に満たない場合、追加の支払いが発生してしまうことも頭に入れておかなければいけません。
しかし、残価設定型プランの期間中にもプラドを売ることができるため、買取販売店に見積もりを依頼し、残価を含めた残債を上回れば差額を買取店から受け取ることもできるのです。
また、残債を上回れなくても追い金さえあればプラドを売却することもできます。
プラドのリセールバリューは非常に高いため、3年後や5年後でもそう簡単に価値が下がることはありませんので、残価設定型プランの途中にプラドが手放せると思って契約と考えれば手に入れるハードルもグッと下がりますね!
プラドの値引き交渉を成功させるための手順
プラドの値引き交渉は、ただ単に「安くしてほしい」と交渉しても、ある程度の金額で止まっています。
そこで、プラドの限界値引きを引き出すための交渉の仕方をご紹介しますので、参考にしてみてください。
>>【無料】ズバット一括査定で愛車をお試し査定してみる
1.初回の交渉は情報収集に充てる

まずはじめに、トヨタのお店でプラドを買おうと考えていると相談します。
この時は具体的な値引額を口に出す必要はなく、「もちろん値引きは頑張ってくれますよね?」などとざっくりと伝えて相手の出方を伺いましょう。
ディーラーでプラドの実車や展示車があれば、自分で乗ってチェックしましょう。
実際に乗って感じたことや、営業マンに燃費やオプションの違いなど説明を聞いてみてもいいでしょう。プラドの情報収集をする感じですね。
また、なるべくプラドが本命かどうかは隠し、「他にも気になる車があって迷っている」と伝えるようにしましょう。
初回は、このようにプラドの情報収集のためにお店に行くため、それが終わればすぐにお店を出ても問題ありません。
2.見積もりで具体的な金額を決めていく

2回目の来店で具体的な交渉に入っていきます。
希望のグレードやつけたいオプションなどを付けて総額いくらなのか把握し、ここから可能な限り値引き交渉を行っていきます。
とはいっても、1回目の値引き交渉に特別なテクニックは必要なく、「他社の車と迷っているからできるだけ安くしてもらえれば買う」と伝えれば、ある程度値引いた金額が提示されます。
値引額が反映された見積書を出されたら、「一旦家族と相談します」などと伝えてい店を出ましょう。
仮に「今決めてもらえると、この金額です!」と言われても、この文句は営業マンのテクニックのため、真に受けなくても問題ありませんので、金額だけ覚えておきましょう。
3.一旦競合店で再度値段交渉する

プラドの見積書を持ってライバル店に行き、ライバル車の値段交渉を行います。
その時、ライバル車の実車があれば、乗ってみてプラドより優れているところを見つけておきましょう。
4.再び本命のお店で交渉する
再び本命のトヨタディーラーに行き、再度ライバル車の見積もりを見せ、プラドより好条件の部分を伝えます。この繰り返しで値引き額をどんどん大きくしていきます。
また、ライバル車だけでなく、系列店同士でなければトヨタ店同士でも競合させることもできます。
とは言ったものの、何度もお店に行って交渉するのを繰り返すと時間も労力もかかってしまうため、自分が納得する金額の値引額まで近づけば、そのお店に決めてしまいましょう。
最後に契約する前にも値引きのチャンスが眠っているため、「総額〇〇万円になったら契約します」「もう少しで予算内に届きそうなんですけど…」と目標金額よりも多少厳しめの金額を言ってみます。
さらに、最後にガソリン満タンやボディコーティングなどの数万円程度のサービスを要求するのも忘れないようにしましょう。
>>【無料】ズバット一括査定で愛車をお試し査定してみる【プラド購入前に】現在の車を高く売ることを考えよう
プラドを買う時は、車を買い替えるユーザーが大半を占めていると思いますが、ディーラーに車を下取りに出すのはオススメしません。
それは、ディーラーの下取り金額は、必ずと言っていいほど低く見積もられてしまうことです。
たとえ値引きに成功しても、車の購入にかかる総合的なお金を抑えられなければ意味がありません。
中古車専用の買取業者で見積もりを取ろう
まずは自分の愛車がいくらで売れるのか見積もりを取っておきましょう。
もしすでにディーラーをいくつか回って、愛車の下取り金額を聞いているなら、比較もできますからね。
買取専門業者とディーラーでの下取りは、かなりの金額の差があると言われています。場合によってはディーラーでの下取り価格よりも20万円以上も高い価値が付いたという声も聞きます。
中古車専門業車だと、国内だけではなく、海外に流したり、場合によってはバラして部品として再利用したりと、買取った車の流通経路を豊富に持っていますので、下取りでほとんど値段が付かないような車でもきちんと買取ってくれる場合が多いようです。
大手中古車業者の方が流通ルートを多く持っているため、知名度の高いガリバーやビッグモーター、カーセンサー、ユーカ―パックはチェックしておきましょう。
ユーカ―パックは7000以上の業者を対象にしたオークション形式ですが、かかってくる電話は一本のみなので、電話が苦手な人にもオススメです。


下取りよりも20万円以上高くなることも…!下取りで安く買い叩かれ損したくない方は、まずは一括査定を申し込みすることがおすすめです。
一括査定では複数の買取店と買取価格を競わせるため、愛車が高値で売れる可能性がグンと高まります。
今一番人気の一括査定サービスがズバット車買取比較です。
申し込み段階でいくらが買取相場か教えてくれるため、下取り価格が高いか安いかの確認もできます。
申し込み無料、キャンセル料金も無料ですので気軽に利用できます。
まずは無料で買取相場を確認してみましょう。
>>【無料】ズバット一括査定で愛車をお試し査定してみる車の査定は基本無料(相場の確認だけでもOK)
買取専門業者でいくらで売れるのか、査定は基本どの業者も完全に無料で行っています。
査定を受ける場合には、事前に以下の内容を確認しておきましょう。
- メーカー
- 車種
- 年式
- グレード
- 走行距離
さらに車検証から車検満了日、自動車税納税証明書も準備が必要です。
一括査定のサービスを受ける場合にはどんな業者でも必ず必要な情報なので、愛車の最低限の情報は押さえておきましょう。
サイト内に必要な情報を入力するだけで、愛車の買取相場がわかります。
今の愛車がどれぐらいの需要があるのか…いくらで売れるのかディーラーに行く前にネットでチェックしておくのもいいですね。
一括査定サービスって何?仕組みや流れとは?
複数の買取業者に一度で見積もりを取ることができるのが一括査定サービスです。
ネット上で自分の愛車の情報を入力するだけで、専門の車買取業者(ガリバーやカーセブン、アップル等)複数へ同時依頼できる便利なシステムです。
登録すれば数分後に電話を掛けてきてくれるので、時間に余裕を持っているときに対応した方がいいです。
まずは「電話で複数の業者とやりとり」→「買取金額を簡単に確認」→「気になる業者に訪問査定」
この流れになります。
専門スタッフが訪問したときに車の状態(キズ、へこみ、汚れ等)をチェックするので最終的な買取額は電話では断言できません。
>>【無料】今乗っている車をズバット車買取比較でお試し査定してみる
スマホやPCがあれば訪問査定を申し込める
今ではネット上で複数の査定業者に依頼ができるので、わざわざ車を店舗までもっていく必要性すらありません。
ネットで必要事項を登録するだけで自分の車の現在の相場を知る事ができます。スマホ1台あれば自分の車の相場が分かるのは便利ですよね。
買取の場合は複数の業者に査定依頼を出して交渉することで想像以上に高値で売れるケースがありますからね。
プラドのライバル車
プラドの最大値引きを引き出すには、ライバル車を競合に出すことが非常に重要となります。そのため、プラドのライバル車の情報も把握して、交渉に役立てましょう!
実際にプラドのライバル車として当てはまりそうな車は、
- ホンダ CR-V
- 三菱 パジェロ
- マツダ CX-8
- レクサス RX
- トヨタ ハリアー
あたりではないでしょうか?それぞれの特徴をご紹介しますので、プラドと比べてみましょう。
ホンダ CR-V

ホンダのCR-Vは5人乗りと、車のサイズもプラドと比べると小さいものの、アウトドアから街乗りまで使い勝手の良さではプラドと似ているため、競合車としては十分利用できると考えられます。
また、CR-Vは「Honda SENSING」という予防安全運転システムが全タイプに標準装備されていのも大きな特徴とも言えます。
また、ハイブリッドもラインナップされており、その燃費は20km/L以上とSUVクラスでは驚異的な数字となっています。
そのため、商談時には燃費やコスパの面ではCR-Vの方に魅力があるなどと持ちかけて交渉することをおすすめします。
乗車定員 | 5〜7人 |
エンジン | 2.0L 直列4気筒 i-VTECエンジン+i-MMDハイブリッド/1.5L i-VTECターボエンジン |
燃費 | 15.0〜25.8km/L |
価格帯 | 323〜436万円 |
特徴 | Honda SENSING/スポーツハイブリッドエンジン/リアルタイム4WD |
三菱 パジェロ

パジェロはブランド名も大きく、古くから根強いファンがいる車です。
特に「AWC(オールホイールコントロール)」と呼ばれる4WDを中心とした走行性能は、ラリーで培った技術が投入されており、あらゆるところを走破できます。
エンジンはガソリン車の3リッターV6エンジンのほか、3.2リッターターボチャージャー付きディーゼルエンジンの2種類から選べます。
また、インテリアは、白か黒を基調とした本革シートが採用され、アウトドア系ながらプレミアム感が醸し出されているのも大きな特徴です。
狙うユーザー層がプラドと同じであるため、競合車としてもピッタリですので、パジェロとプラド両方の販売店で交互に値引き交渉するとより大きな値引きが期待できるでしょう。
乗車定員 | 7人 |
エンジン | 3.2L 直列4気筒 DI-D+インタークーラーター付きボチャージャー/3.0L V型6気筒 |
燃費 | 8.4〜10.4km/L |
価格帯 | 339〜495万円 |
特徴 | AWC/アクティブスタビリティ&トラクションコントロール |
マツダ CX-8

マツダのSUVブランドである「CX」シリーズの最上級モデルCX-8は、3列シートの広さも確保されており、大人が長時間座っても問題ない広さとなっています。
ガソリン車とクリーンディーゼル車がラインナップされており、特にディーゼルエンジンは上り坂や多人数が乗車している状態でもグイグイ加速し、ドライバーに対して不快な気持ちを抱かせない乗り心地です
どちらかと言えば、プラドの方がアウトドア志向が漂うイメージで、日常の生活でも使いやすいCX-8とは少し思考が違い、競合車としては十分に考えられないかもしれません。
しかし、同じディーゼルエンジンや4WDなど共通した部分がありますので、スペックなどの部分を比べて商談してみましょう。
乗車定員 | 6〜7人 |
エンジン | 2.2L 直列4気筒 直噴ターボエンジン/2.5L 直列4気筒+ターボエンジン |
燃費 | 11.6〜15.8km/L |
価格帯 | 289〜446万円 |
特徴 | 挙動制御G-ベクタリング コントロール(GVC)/ i-ACTIV AWD |
レクサス RX

トヨタのプレミアムブランドでもあるレクサスからRXが発売されており、価格もプラドよりも高めで競合車とされにくいとも考えられます。
しかし、RXも3列シートが追加されたため、どちらかで迷われる人も少なくないようですね。
RXはハイブリッドがラインナップされており、燃費も17km/L以上と、このクラスでは圧倒的な燃費を誇っています。
価格からするとプラドの方が勝ってしまうため、真っ向からぶつけても相手にされないかもしれませんので、RXも検討していることを出して「プラドを買うから値引きをして欲しい」と持ちかけても良いかもしれません。
乗車定員 | 5〜7人 |
エンジン | 3.5L V型6気筒直噴エンジン+ハイブリッドモーター/2.0L 直列4気筒ターボエンジン |
燃費 | 11.4〜18.8km/L |
価格帯 | 497〜769万円 |
特徴 | 予防安全システム「Lexus Safety System +」/24時間365日のサポート体制 |
トヨタ ハリアー

ハリアーは同じトヨタ車ですが、ハリアーは「トヨペット店」と、販売店が違うので、競合させることも十分に可能です。
また、どちらかと言えばハリアーの方が高級感が漂うため、その点でも競合させるのはどうかと思いますが、プラドをオシャレにカスタムして乗りたい人も多いようですので、比較対象としても十分に考えられます。
座るだけで心地良いというコンセプトの内装は、黒を貴重としてメーターパネルやハンドル周りもスポーティなデザインとなっています。
ハリアーはリセールバリューも高いため、売却のことを考えて「ハリアーの方が売る時に高く売れる」と言ってプラドと競合しても良いでしょう。
乗車定員 | 5人 |
エンジン | 2.0L 直列4気筒+ターボエンジン/2.5L 直列4気筒+ハイブリッドモーター |
燃費 | 12.8〜21.4km/L |
価格帯 | 324〜463万円 |
特徴 | セーフティサポートカー車/電動テールゲート |
プラドの値引き交渉はライバル車のほうが有利なポイントを把握しておく
ライバル車をご紹介しましたが、プラドの値引き交渉を行うときは、ライバル車の方が有利なポイントをぶつける必要があります。
例えば、
- ホンダ CR-V・・・「Honda SENSING」の安全性能
- 三菱 パジェロ・・・4駆の走行性能
- マツダ CX-8・・・クリーンディーゼルのパワー
- レクサス RX・・・高級感あるインテリア
- トヨタ ハリアー・・・スポーティーな内装やリセールバリュー
など、プラドにはないポイントを把握しておきましょう。
そして、「プラドは見た目がカッコよくて良いんだけどスキーやアウトドアに多用するから4駆がしっかりしているパジェロの方がいいかなと思っているんですよ」など、ライバル車種の魅力を押し出して交渉してみましょう!
>>【無料】ズバット一括査定で愛車をお試し査定してみる【プラドの値引きを成功させるために】知っておきたいプラドの特徴とは

競合車と比べるときに、もちろんプラドの特徴もしっかりと頭に入れておきたいところですね。
そこで、プラドを実際に購入した人の評価や、プラドの特徴をご紹介しますので、この情報をもとにライバル車の見積もりを取りに行くのも一つの方法です。
プラドを実際に購入した人の良い評価
やはりアウトドア車の代表車のプラドは雪道や山奥でもどんどん突き進んでいけるのが大きな魅力のようですね。
また、広い室内は用途によって自分なりにカスタムできるため、プラド1台あればどこにでも移動できるため、頼りになる相棒というような評価が多いように感じます。
プラドを実際に購入した人の不満な点
プラドは海外でも人気が高いため、ハイエースと同じく盗難が多い車であるのも事実ですので、駐車するところには気を遣うのはしょうがないところ。
また、ディーゼルエンジンはガソリンエンジンと比べると、どうしても振動や騒音が大きいため、初めてディーゼルエンジンに乗る人であればちょっとうるさいと考えるのも無理はありませんね。
プラドはガソリン車とディーゼル車がある※実燃費を比較
プラドのエンジンは2種類あります。
- ディーゼル
- ガソリン
それぞれの特徴・実燃費をまとめました。
直4 2.8L 1GD-FTV(ディーゼルエンジン)

最高出力 | 130kW(177馬力) |
最大トルク | 450N・m |
燃費 | TX(Lパッケージ)・・11.8km/L TZ-G・・11.2km/L |
燃料を燃焼室に直接噴射する「電子制御式コモンレールシステム」や「水冷式インタークーラー付きターボチャージャー」を採用しており、パワフルなエンジンながらクリーンな排気ガス、優れた燃費性能が実現されています。
エンジン始動時はディーゼルならではのカラカラ音が聞こえるのと、車内の振動もガソリン車と比べて大きくなりますが、反対に悪路を走行する時は心強い印象を持つのもディーゼルならではの特徴かもしれませんね。
直4 2.7L 2TR-FE(ガソリンエンジン)

最高出力 | 120kW(163馬力) |
最大トルク | 246N・m |
燃費 | 全車9.0km/L |
Dual VVT-i(吸・排気連続可変バルブタイミング機構)を採用しており、スムーズな加速でありながら低燃費を実現しているため、パワー・燃費・操作性などの機能をバランスさせたエンジンとも言えるでしょう。
ガソリンエンジンは回せば回すほど力強さを発揮させるのと、気持ちいいサウンドを響かせてくれるのも魅力の一つですね。
インテリアも上質でファミリーカーとしても活用できる

押しだし感が強く、威圧的にも感じるトヨタ車のインテリアですが、プラドのインテリアはどちらかと言えば威圧感がない洗練された印象が強くなっています。
また、エアコン吹き出し口の位置を下げて視認性を高めたり、ハンドルも握りやすさを考慮した設計でより運転しやすくなっています。
さらに、2列目以降の車内の広さも大きな特徴で、大人が乗って長時間ドライブしてもほとんど疲れることはありません。
3列目シートは、リアゲートを開けたところにある格納スイッチを押すことで電動で格納することができるため、アウトドア先でちょっと買い物に行く時にシートを出して1台に乗り込むこともできるでしょう。
安全装備も充実している

プラドは政府が交通事故防止対策の一環としているセーフティ・サポートカー(サポカー)の認定を受けている車です。
プラドの場合は、主に自動ブレーキや車線はみ出しアラート機能などと言った「Toyota Safety Sense」や、駐車時に接触しそうになるとブザーが鳴って危険をしたせたり、あらゆる角度から衝突されても安全を守る全方向型SRSエアバッグシステムが採用されています。
そのため、ボディが頑丈な上、予防安全装備がも充実しているため、これ以上の安全な車はないとも考えられますね。
30万・40万キロと走れる耐久性

プラドの大きな魅力の一つは、エンジンや車体の耐久性が強く、30万・40万キロと走ることができる点です。
走行距離が多くなり、日本での価値がなくなったランクルが海外で活躍するという話も聞いたことがあると思います。
そのため、購入して長く乗りたいと考えているのであれば、タイミングベルトの交換など定期的なメンテナンスをすれば、10年はもちろん、15年、20年と乗り続けることができるでしょう。
また、長く乗り続けることができるプラドはその価値も長く続くため、大きな魅力となりますね。
下取りよりも20万円以上高くなることも…!下取りで安く買い叩かれ損したくない方は、まずは一括査定を申し込みすることがおすすめです。
一括査定では複数の買取店と買取価格を競わせるため、愛車が高値で売れる可能性がグンと高まります。
今一番人気の一括査定サービスがズバット車買取比較です。
申し込み段階でいくらが買取相場か教えてくれるため、下取り価格が高いか安いかの確認もできます。
申し込み無料、キャンセル料金も無料ですので気軽に利用できます。
まずは無料で買取相場を確認してみましょう。
>>【無料】ズバット一括査定で愛車をお試し査定してみるまとめ:プラドの値引きはできるが総合的なコストを抑えることが大事
プラドはどちらかといえば高級車のように見えますが、値引き交渉やリセールバリューを考えて購入することで、かなり安く購入することができます。
プラドの値引き相場は35万円ほどで、場合によっては50万円以上引き出すことも可能です。
また、オプションを社外品にすることで、値引き以外にも直接プラドの費用を安くすることもできます。
最後にプラドの値引き交渉で重要な点を5つことをまとめておきます。
- 競合車で徹底的に交渉する
- トヨタディーラー同士でも競合させる
- モデルチェンジのタイミングを狙う
- 競合者のモデルチェンジのタイミングも狙う
- 下取り車は買取店に売る
値引きをしてもらうことも大事ですが、車の購入にかかる総合的な価格を見るようにしましょう。
今乗っている愛車は下取りに出すより、買取専門の業者で売ることを優先的に考えたほうが確実にコストは抑えられますよ。
>>ユーカーパック(7000以上の業者から愛車を評価してもらう)